2018/01/26(金)
日常生活でなる肩こりの原因
カテゴリー:肩こり
From 治療院のデスクより
千葉県木更津市唯一肩こり専門
整体院 真輝〜しんき〜
こんにちは!
今日は肩こりについてです
普段の日常生活の中でこんなことしていませんか?
電車に乗ったら、座席に座る人も立っている人もみーんなスマホを
見つめていた!!こんな光景、もはや珍しくもありませんね。
本を読むよりスマホ、テレビを見るよりスマホ。
一言にスマホと言ってもゲームや動画、メッセージのやり取りなど、
何のために使っているかは人それぞれですが、スマホというツールにはほ
とんどの人がどっぷり浸かっているといっても過言ではないほど。
確かに便利なスマホですが、使い過ぎると色々な面で
心身に影響を及ぼします。あなたは「ほどほどでやめておこう」と、
ちゃんとコントロールできますか?
☆ 猫背やコリの原因に
スマホ中にふと顔をあげたとき、首が重たく感じることはありませんか?
スマホを夢中でいじっていれば、あっという間に
1時間くらい経ってしまいます。スマホに限らず、
「椅子に座って半日パソコンとにらめっこ」
「ソファに座って2時間ドラマ視聴」など、意外と1時間や2時間くらい
ジッと同じ姿勢でいることは多いのです。
この「あっという間の1~2時間」が体にとっては大きな負担に。
体のコリや痛みは、同じ姿勢のままずっと動かずにいることで起きます。
時折立ち上がって伸びをしたり、その辺を歩いたりすれば
それほど問題は無いのですが、あなたはいかがですか?
テレビのCM中にその辺を少し歩いたり、スマホを一時中断
して立ち上がって伸びをしたり、していますか?・・・
なかなかできませんよね。夢中でスマホをいじっている間に、
確実にお体は固まっていますよ!
☆ 布団への持ち込みはNG!
夜、布団に入ってからもスマホを見ますか?
もし見ているなら、その習慣は改めた方が良いでしょう。
スマホなどの液晶画面を見つめていると、交感神経が刺激
されて眠気が遠のいていきます。
「まだ眠くないからスマホ見ちゃお」なんてやっていると
ますます眠くなくなり、習慣化してしまえば不眠に陥ることも。
テレビやパソコンにも同じことが言えますが、
布団の中に手軽に持ち込めるという点では
スマホの方が怖いですね。せめて就寝1時間前には
見るのをやめ、本を読んだり静かな音楽を聴いたりして、
自然と眠りが訪れるのを待ちましょう。
☆ 情報の質にご注意を
「ネットでニュースを読めるから新聞は取らない」
という人が増えているそうです。
情報との向き合い方は人それぞれですが、せめてネットニュースと
新聞記事の質が異なることくらいは知っておくべきです。
一概にどちらがいい・悪いではなく、
「いいものも悪いものもすべて読める」のがネット。
決して新聞の代用にはなりません。
ずっと読み続けていれば情報の質の良し悪しの判断がしにくくなり、
つい鵜呑みにしてしまうこともありますから、何事にも
「自分で情報の質を確認する」という強い意志と習慣が必要ですね。
本日もブログを読んで頂き本当にありがとうございました!
正しい評価と施術を受けて根本的に肩こりのない体を手に入れてみませんか?
↓↓
千葉県木更津市唯一の肩こり専門整体 整体院 真輝〜しんき〜
HPはこちらから