2019/04/11(木)
猫背からくる肩こりの原因

千葉県木更津市唯一の肩こり専門
整体院 真輝〜しんき〜
こんにちは!
昨日は真冬なみに寒かったですね^^:
もう4月なんですがこの寒さはきついですね。。。
今は入学式シーズンなのでいい加減暖かくなってほしいですし、
雨が降ったり風が強いとせっかくの桜が散ってしまうので
これも勘弁ですね^^;わら
今日は姿勢の悪い状態からくる肩こりについて
考えてみようかなと思います。
僕の整体院は肩こりメインで様々な患者様を見させて
頂いているんですが、肩こりの方はほぼ姿勢が悪いですね。
その姿勢の悪さのほとんどが「猫背」ですね!

↑こんな感じです。
僕も今PC作業をしていますが思いっきり猫背になっています。わら
ただ現代人はPCやスマホを使うことが多いので、
この姿勢になることが多いはずです。
猫背の姿勢をとると肩甲骨が外側に引っ張られ、
前方に倒れます。
そして背中の上部が丸まってきます。
そしてこの姿勢を保持していると菱形筋という筋肉が
伸びきってしまいます。

青く光っているのが菱形筋なんですが、肩甲骨にがっつり
くっついていますね。
菱形筋は常に緊張していて背中上部をまっすぐに保ってくれる
働きがあります。
しつこい肩こりの多くは、肩甲骨の位置が下がっていたり、
肩甲骨が前に突出していたり、肩甲骨の位置に根本の問題が
あることが多いです。
また菱形筋は立位姿勢時に常に緊張しており、
肩甲骨を適切な位置に保つ働きがありますが、
筋力が弱っていたり、機能不全に陥っていると、
僧帽筋に余計な負荷が掛かってしまいます。
結果、僧帽筋などの肩甲骨に付着する他の筋肉に肩こりの症状である
痛みやだるさが出現しやすくなります。
デスクワークや猫背の状態が長いと菱形筋に対してさらに
ストレスがかかってしまいます。
表面上にある筋肉ではないので、なかなか触れにくい箇所になって
いますが、この筋肉をしっかりほぐしてあげると肩こりが
改善できると思います。
肩こりが辛くてただ闇雲にマッサージをしても改善には
つながりません。むしろ肩こりを悪化させてしまいます。
また原因もそのひとによって変わってきますので、
しっかり評価をしてあげることが大切になってきまよ^^
本日はそう言ったお話で。
ブログを読んでいただきありがとうございました。
HPはこちらから
新しい記事
以前の記事