080-3725-0226

足の歪みからくる肩こり

 

 

千葉県木更津市唯一の肩こり専門

整体院 真輝〜しんき〜

 

 

 

 

こんにちは^^

今日は昨日と打って変わって暖かいです^^

ここまで気温差があるか身体がツラいです。

 

 

くれぐれも体調管理には気をつけましょう!!

インフルエンザも少しずつ流行ってきているみたいです^^;

本日は足についてです!!

なんで足なのかですが、腰痛や肩こりの原因にもなり得る

非常に大切な部分だからです。

 

 

私たちの全身を支える要になるのが足です。

普段の生活で殆どの時間地球に接している部位にもなります。

 

 

現代では運動不足や靴の影響で足が正しく使えて

いない方が多いです。

 

 

その結果扁平足や外反母趾、浮き指といった足の骨に

関係する問題が多く生じています。

 

 

足に何らかの問題が生じれば、その不安定性を

補うために本来あるべき位置から重心が後ろにずれて、

踵にかかります。

 

 

その結果後ろに傾いた身体を支えるために、腰が曲がったり

頭も前に倒れるといった形で全体のバランスを取ろうと

します。

 

 

その重心をとるのに重要といわれているのが、

MP関節と舟状骨です。

 

 

 

 

 

MP関節は足趾の付け根の関節のことを

言います(上記図参照)

歩く時に靴が折れ曲がる部分になるのですが、

この部位が柔軟であれば歩く力を得ることができます。

 

 

舟状骨は幾つかある足の骨の中で要石となる

役割をしています。

ここにうまく重心を載せることができると

まっすぐ綺麗な姿勢を保つことができます。

 

 

 

内側アーチは母趾の付け根と踵を結ぶ

アーチのことをいいます。

 

 

歩いたり走ったりするときに衝撃を吸収したり

神経の保護や疲れの緩和にも役立っています。

 

 

このアーチが潰れると扁平足と言われる

状態になっています。

 

 

外側アーチは小指の付け根〜踵を結ぶアーチの

ことで、体重を多く支える部位になります。

O脚の人は外側アーチが潰れる事で起こります。

 

 

横アーチは親趾〜小趾の付け根のアーチで、

歩く際に前方への推進力をつける役割です。

 

 

ハイヒールや高い靴を履いていると、

横アーチが潰れてしまい、外反母趾や魚の目が

できやすくなります。

 

 

足には色々な骨や関節があります。

足がずれると骨盤や首もずれてきます。

 

 

施術をしてもなかなか改善しない膝、腰、肩の

症状を訴えるクライアントさんがいたら、

足部を見てあげるといいと思いますよ^^

 

 

本日はそう言った話で。

ブログを読んで頂きありがとうございました!

 

 

HPはこちらから

 

 

 

 

 

肩こりに多い頭痛

 

千葉県木更津市唯一の肩こり専門 整体院 真輝〜しんき〜

 

 

From 治療院デスクより

  

 

こんにちは。

天気は雨が降ったり晴れたりと落ち着かないですね。

梅雨の時期だからしょうがないのですが、

やはり晴れた日がいいですね。

 

 

今日は頭痛についてです。

肩こりに併発して多いのが頭痛です。

特に後頭部、目の奥の痛みを訴える方が多いのですが、

頭痛も人それぞれによって原因が違ってきます。

 

 

頭痛の中で最も多いと言われているのが緊張型頭痛です。

肩や首の筋肉の緊張からおこる頭痛です。

その 多くは肩こりが見られ、頭の後ろからてっぺんあたりが

ズキズキする症状です。

 肩こり頭痛」「筋収縮性頭痛とも呼ばれるほどです。

 

 

症状は、頭を締めつけられるような頭痛が持続的に発症します。

キツイ帽子を長時間かぶったような圧迫感などと表現されます。

後頭部から首筋にかけて、多くは両側におこります。

 

 

症状が悪化していくと、稀に発症していた頭痛が、 

頻繁に発症しその後は慢性的な頭痛に。

何よりも悪化を予防することが大切です。

 

 

多くの方は頭痛が起こると痛み止めの薬を飲んで

しまいますよね?

本当は薬を飲みたくなくても辛い症状に耐え切れず

ついつい飲んでしまう。

そんな事ありませんか?

  

 

確かに一時的に症状が治まるかもしれません。

しかしそれは根本的な改善にはなっていません。

 

 

首、肩周りの筋肉をしっかりほぐし、動かしてあげる事が

大切になってきます。

頭痛の全てがこれで改善するわけではないですが、

日々の生活の過ごし方が大切になってきます。

 

 

仕事や家事で忙しと思いますが、定期的にほぐしたり、

運動をする事を強くお勧めしたいです。

 

 

本日はそう言った話で。

ブログを読んでいただきありがとうございました。

 

 

HPはこちらから

肩こり改善で大切なこと

From 治療院デスクより

こんにちは。
今日は台風がきます。

台風対策をしっかりしましょう!
結構勢力が強いみたいです。

今回は「肩こり」についてです。
僕は肩こり専門で整体をやらせて頂いているんですが、

本当に多くの方々が来てくれます。
症状は様々です。

片方だけ痛い。頭が痛い。手がだるい。吐き気など
肩こり由来の症状もあります。

肩が辛いと揉んだり、ストレッチをすると
思いますが、
果たしてそれで改善できるのでしょうか?

答えはNOですね!
なぜかというと、肩こりがなぜ起きているのか?という
原因を見つけていないからです。

上記の画像のように長時間デスクワークをされている方が

近年非常に増えています。

この場合肩が辛くなりますよね?

では原因はどこかと考えますと、

まずは胸の筋肉が硬くなることが考えられます。

長時間肩が前にいっているので、巻き肩になってしまいます。

そうなると肩にストレスがかかります。

それを肩だけマッサージしても巻き肩を

なんとかしないと改善できませんよね?

という感じで人によって肩こりの原因って違います。

現場仕事で身体を使う方の肩こりと

デスクワークの肩こりでは、原因も肩こりの質も

全然違います。

デスクワーク、スマホといった、同じ姿勢をとっていると

身体の深くまで硬くなってしまいます。

マッサージでは表面上の筋肉はほぐれますが、

深部の筋肉まではなかなか刺激が届きません。

逆に強くもみすぎると、筋細胞を傷つけてしまうと

余計に肩こりを悪化させてしまいます。

ではどうアプローチすればいいのか?

筋膜施術がオススメです!

筋膜は全身につながっていますので、

肩を揉まなくても、違う部位を刺激すると

つながりで肩の筋膜のねじれを改善できます。

そうすれば深部もほぐすことができ、

患部を触らないので、筋細胞を痛めることもありません。

ぜひ筋膜を使った施術をしてみてください!

本日はそう言ったお話で。

ブログを読んで頂きありがとうございました。

四十肩

五十肩

背中の痛み

慢性の肩こり

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

頸の痛み

寝違え

膝の痛み

脊柱管狭窄症

腰椎ヘルニア

手の痺れ

肘の痛み

ぎっくり腰

など

その他、お身体の不調のお悩み

ぜひご気軽にご相談下さい!

木更津駅東口徒歩6分

無料駐車場あり

エキテン  http://www.ekiten.jp/shop_83810163/

Fb       https://www.facebook.com/seitaishinki/?ref=bookmarks

電話、メール、LINEにて腰痛のお悩みなど無料相談実施中!!
まずは気軽にご相談ください^^

千葉県木更津市で唯一の肩こり専門 整体院 真輝 〜しんき〜

住 所:千葉県木更津市朝日1ー2ー29 シグママンション朝日A108号室
営 業:9:00〜21:00(最終受付20時)
定休日:不定休

電話:080ー3725ー0226
※施術中は電話に出れませんので、留守電にメッセージを残していただけると助かります。こちらから必ず折り返し電話をさせていただきます。

メール:h3004n0712@gmail.com
メールでは24時間予約を受け付けております。

下記の内容を記入の上、メールを送信してください。こちらからお電話させていただきます。

①お名前
②電話番号
③お悩みの症状
④予約希望日時 を明記の上ご連絡ください。

【LINE】

簡単にご予約頂けます!!
LINEはこちらから

↓↓↓

①友達追加

まずは上のQRコードかもしくは以下のIDを入力して友達登録をして下さい。                ↓↓

@ijq7017l

②メッセージ入力

「お名前」「症状」「ご希望のお日にち」「時間帯」「電話番号」を

送りいただきましたらこちらからご連絡させていただきます。

この痛みはどうしようもない、と諦めているあなたからのご連絡をお待ちしております。

正しい評価と施術を受けて根本的に肩こりのない体を手に入れてみませんか?

↓↓

千葉県木更津市唯一の肩こり専門整体 整体院 真輝〜しんき〜

HPはこちらから


肩こりになんで筋膜リリース?

From  治療院のデスクより

 

千葉県木更津市唯一の肩こり専門

 

整体院 真輝〜しんき〜

 

こんにちは^^

今日は天気もいいし暖かいですね。

午前中に時間があったのでポスティングをしてきました^^

今日は筋膜についてブログを書いてみようかなと思います。

そもそも筋膜とは体のどの部分なのかご存知でしょうか?

筋膜とは、その名の通り筋肉を覆っている薄く柔らかい膜のことです。

鶏肉を料理するときにある白い膜をイメージしてもらえるとわかりやすいかと思

います。これが筋膜で、このような膜が人の筋肉にもあります。

この筋膜は全身をウエットスーツのように全身を覆っています。

体の深層部から表層部までを立体的に包み込んでいるので、

体の組織を支える「第2の骨格」とも呼ばれています。

筋膜は主にコラーゲンと水分でできているため、とても柔らかい組織です。

なので長時間同じ体勢でいたり、姿勢が悪かったりすると、筋膜同士や筋肉など
に絡まったり、くっついたりします。
そうすると筋膜にシワができて、そのシワが筋肉を引っ張ったりするため、肩が
凝ったりしてしまうと言われています。
また筋膜が張り付いたりすると筋肉の動きも悪くなるので、血行不良に繋がり、
肩こりを引き起こすともいわれています。
入れ物が悪ければ中に入っている物も痛んでしまいますよね?
それと一緒で筋膜が捻れれば、それに覆われている筋肉も異変が起きますよね。

筋膜のくっつきや、ひっかかりが体のコリに繋がるなら、筋膜をほぐして正しい

状態に戻す必要があります。

この筋膜にアプローチしてシワを伸ばしたり、緩めたりするのが

“筋膜リリース”です。

筋膜リリースは代謝アップにも効果的なので、むくみのケアやダイエットにも効

果があります。

また筋膜を緩めることで筋肉がスムーズに動かせるようになるので、ケガをしに

くくなると言われています。

 

 

上記の画像は僕がよく患者や様に説明するものです。

例えば青丸のとこに筋膜の捻れができたとします。

動きが悪くなります。そうなると、無理が集りその部位に痛みやコリの
症状が出現します。
この場合痛い部分を施術しても意味がないですよね??
青丸の部位を施術しないと根本的には改善できません。
肩こりも一緒です!
肩が辛いからそこを揉めばいいわけではないです。
どこの筋膜がねじれているか、ちゃんとに見つけてあげることが
大切になってきます。
あなたは辛い肩こりを改善したくありませんか?

正しい評価と施術を受けて根本的に肩こりのない体を手に入れてみませんか?

 

↓↓

 

千葉県木更津市唯一の肩こり専門整体 整体院 真輝〜しんき〜

 

HPはこちらから

 

 

3月27日(月)まで
先着3名様限定割引 → 残り3名様

ご予約は今すぐお電話で

080-3725-0226

【受付時間】9時〜20時(不定休)

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

 

※営業時間は9時〜20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。